
園内で交通安全教室(岡崎市より)を開いていただきました 信号の見方 横断歩道の渡り方 道路と歩道について・・・など 生活の中に大切なルールがあり、 人々が守ってくれているおかげで自分たちは守られていること、 また守らなくてはならないルールがあることを知りました。   … 続きを読む ルールをまもる 命をまもる
園内で交通安全教室(岡崎市より)を開いていただきました 信号の見方 横断歩道の渡り方 道路と歩道について・・・など 生活の中に大切なルールがあり、 人々が守ってくれているおかげで自分たちは守られていること、 また守らなくてはならないルールがあることを知りました。   … 続きを読む ルールをまもる 命をまもる
7月の園見学・園庭開放について ご案内・受け入れ可能日をお知らせいたします。 1日(金) 4日(月) 11日(月) 12日(火) 13日(水) 14日(木) 15日(金) 19日(火) 20日(水) 21日(木) 見学は9:20~を予定(20分程度)しております。 1組ずつ園内をご案内しながら説明いたします。 園庭開放は9:30~11:30まで(上記と同日) 園行事や感染状況によって日程を … 続きを読む 7月の園見学・園庭開放について
楽しみにしていた、園外保育 観光バスに乗ってお出かけしたのは年長組 世界一の「プラネタリウム」体験 夏の星座たなばたのおはなし 宇宙旅行体験では歓声があがりました。 科学館の中では、たくさんのふしぎに出会い みてさわってかんじて こどもたちの体の中に取り込まれ、   … 続きを読む 名古屋市科学館に行ってきました!
令和4年度6月1日(水)より 令和元年12月生まれのお子さまの入園願書受付と 令和2年1月生まれのお子さまの 募集要項・入園願書のお渡しが可能になります。 願書・要項は受付にて、随時お渡しいたします。 本園にお越しになられる場合は、事前にご連絡ください。 お問合せは受付51-7127へお願いいたします。
みどり美しいお菓子・・・「わかば」 園内のお茶室に入っていくのは・・・緊張した表情の年長児 ごあいさつや座り方、立ち方、歩き方 お菓子やお茶のいただき方を、教わりました。 年中組のおわりに、導入として一度体験いたしましたが 進級してからは初めてのおけいことなりました。 お茶室を出る頃には、表情はやわらぎ、笑顔が見えました。 特別な時間をいただきました
6月の園見学・園庭開放について ご案内・受け入れ可能日をお知らせいたします。 1日(水) 2日(木) 6日(月) 8日(水) 9日(木) 10日(金) 13日(月) 15日(水) 16日(木) 17日(金) 20日(月) 21日(火) 24日(金) 27日(月) 28日(火) 29日(水) 30日(木) 見学は9:20~を予定(20分程度)しております。 1組ずつ園内をご案内しながら説明 … 続きを読む 6月の園見学・園庭開放について
今年度、最初の誕生日会 4月生まれのおともだちが 舞台にあがりました お祝いの言葉・オメダイ、たくさんの拍手や歌をいただいて えがおも輝きました 世界中のこどもたちが、自分の誕生日を喜び 家族のとともに幸せな時間を過ごせますように 神さま どうぞお導きください
令和4年5月2日(月)より 令和元年11月生まれのお子さまの入園願書受付と 令和元年12月生まれのお子さまの 募集要項・入園願書のお渡しが可能になります。 願書・要項は受付にて、随時お渡しいたします。 本園にお越しになられる場合は、事前にご連絡ください。 お問い合わせは受付51-7127へお願いいたします。
涙こぼれる新入園児 心配そうに声をかける年長児 「いっしょに おへやにいこう」 手も、こころもつながります いつのまにか・・・えがおになっています えがおのとなりには「えがお」 かみさま、しあわせな出会いをありがとうございます。
環境がかわり、靴箱やロッカーも移動しました 考えながら自分の場所を見つけて入れ替える年少(進級の)さん お部屋と戸外、靴の履き替えをする年少(新入の)さん ボタンをとめたり、たたんだり 今日も、自分の体をつくるため、手を使っています