
きいてて かみさまより 「と も だ ち」 わたしのすきな ともだちに きょうも あえるといいけれど そうかんがえて でかけたら やっぱりちゃんと あえました かみさま どうもありがとう (至光社 きいててかみさまより) こどもたちの思いが神さまにとどきますように・・・
きいてて かみさまより 「と も だ ち」 わたしのすきな ともだちに きょうも あえるといいけれど そうかんがえて でかけたら やっぱりちゃんと あえました かみさま どうもありがとう (至光社 きいててかみさまより) こどもたちの思いが神さまにとどきますように・・・
かみさま あたらしい 週をくださり ありがとうございます。 いつものように あさの準備(袋をたたむ) つづきのおしごと(玉結び・縫う) 片づけ・・・椅子を重ねる あおいそらに見守られ 仲間とともに 自分の力を精一杯つかって、がんばった。 あたりまえでなく、いただけている「今」に感謝いたします。
神さま、涼しい1日をくださり ありがとうございます。 光ヶ丘女子高等学校のグラウンドへ 全園児が移動 運動会の全体練習を行ないました。 年中組「青い空に絵をかこう」 ダンス&組体操に取り組むのは年長児 たくましくなった身体と心の強さを感じます。 全員で踊るのは「きぼうのうたみんなとともに」 みんなで「なかよし うんどうかい」をつくろう! こどもたちのステージを準備してくださった 光ヶ丘のみな … 続きを読む グラウンドへ!
年中組が赤・黄・青の玉を カゴへ! カゴへ! 全身を使って、一生懸命に投げ入れています。 いくつあるか かぞえてみよう! 「1・2・3・・・・・11・12・13・・・・・21・22・23・・・・・31・32・・・」 連続した数をみんなでかぞえます。 具体物を使って、数の序列を意識して、 声に出してかぞえることで、数と玉の量を体験。 さぁもう 1かい
年少組と満3歳児・・・手にもっているのは? メガホン!! にじのむこうへ「レッツゴー」 かぜにのって「びゅ~ん」 だいすきなおともだち「み~つけた」 未来の自分に「がんばれー」 ぼよよん行進曲 うんどうかい当日は家族のみなさんと踊ります
登園後、所持品をロッカーに収め、 着替え用のスモックをハンガーへ その後・・・おしごとに集中 言語・・・移動五十音を使って 日常生活の練習・・・ビーズを使って縫う 数・・・つむ棒箱 文化・・・世界地図よりアフリカ 毎日の大切な時間・・・集中がもたらす静かなとき
今月は体操服での登園 体操・玉入れ・リレー・・・元気に身体を動かしています。 「うんどうかい たのしみだね」 帰りにはスモックに着替えて降園 脱いだ体操服を丁寧にたたんでいる年長児 小さなこどもたちも、その姿を見て、 自分でしようと がんばります。 縦割りクラスで見られる姿育ち えがおが向かい合う・隣り合う「しあわせ」な時間 神さま ありがとうございます。
暑い日が続いています。 お部屋での活動に忙しく手を動かし、 ホールや戸外・高校グラウンドへ! 縦割りのクラスのともだちと 横割りクラスのおともだちといっしょに かけっこやダンス そらのもくもく くも・・・応援ありがとう
今日は、令和2年度 入園見学説明会を開催いたしました。 ご家族とともに、はじめて幼稚園を訪れた子、 インファントクラスの体験があり久しぶりの子、 皆さん明るい笑顔を運んできてくださいました。 神さま、新たな出会いをくださり、ありがとうございました。 本日、お越しくださった皆さまに感謝いたします。 9月中は見学可能日を準備しております。 ご希望される方が、園受付51-7127までご連絡ください。 園 … 続きを読む はじめまして
令和2年度 入園説明会をいたします。 令和元年 9月2日(月) 聖カタリナ幼稚園 2階 ドミニコホール 9時30分開始~10時終了予定 開始時間10分前には受付にお越しください。 入園願書・募集要項を受け取り、園内へお入りください。 上履きをお持ちください。 お車でお越しの方はフィール駐車場に停めていただくように お願いいたします。必ず手をつないで安全にご配慮ください。