St.CATHERINE 学校法人 聖カタリナ学園 聖カタリナ幼稚園

当園のごあんない

入園案内&見学説明会

お知らせ・園の日記

園見学のご案内

園見学のご案内

  令和2年 6月8日(月)より 園見学の受け入れをはじめます。 令和3年度入園、令和2年度 満3歳児・途中入園を 検討されておられる方へのご案内です。 希望される方は、園受付(51-7127)まで お電話でお申し込みください。 恐れ入りますが、必ず、お電話でお問合せくださいますよう お願いたします。 一日の受け入れ組数と時間を限定しております。 ご理解いただき、ご来園ください。 見学を … 続きを読む 園見学のご案内

花をいける

花をいける

  机にセッティングされた道具の向こうに     真剣なまなざしで、活動している年中児   近づいてみると・・・     持ってきた花を、一本ずつ手に取り、   花瓶に水をいれる、葉を丁寧に取り、   茎を切り、花瓶に活ける。     おしえてもらった手順をひとつずつ行い   職員室に、昨 … 続きを読む 花をいける

たたむ

たたむ

  脱いだスモックを「たたむ」年少児   自分のランドセルに入るサイズに、折りたたんでいきます。     ハンカチやおてふき タオルなど   どのようにたたんでいくかをおそわり、   ひとりでできるようになっていきます。   ひとつひとつの手順が記憶され、   秩序感が育ってきます。   私たちの生活は秩序が … 続きを読む たたむ

すきなこと

すきなこと

今日は年少組・満3歳児の登園日   どの部屋も、落ち着いた雰囲気で   ちいさな子どもたちは、活動に集中していました。     昨日に続いて、見上げれば「あおぞら」   かみさま、ありがとうございます。     こぼれた涙は、いつの間にか消え   「やってみたいこと」「すきな場所」にむかって   かけだしてい … 続きを読む すきなこと

「おはよう」がきこえる

「おはよう」がきこえる

玄関から「おはようございます!」元気な声が聞こえてきます。 靴箱・ロッカー・・・手際よく荷物をおさめ、着替えます。 ハンカチの扱い方や手洗いも、自分で考えて行えています。 「ばった みつけた!」観察すると、芝生の上にかえします。 間隔を保ちつつ、声をかけあい ともに過ごせる時間を楽しんでいる様子・・・ ご家族の皆さまのご協力に感謝し、 一日を大切に過ごしてまいります。

6月の風

6月の風

  5月の日々を見守ってくださったマリアさま   ありがとうございました。     子どもたちが色づけてくれた   マリアさまのはがきが園に戻ってきました。   縦割りクラスでかざり、感謝の祈りをささげます。   6月の風そよぐ・・・ときに             &n … 続きを読む 6月の風

両手をつかう

両手をつかう

  「手」「指」は突出した「脳」と言われています。     子どもたちの手に注目して、その動きを観察していると   主に使う手に、添えていく手     両手を使って活動を充実させていることがわかります。   自分が考えている通りに「手」を動かすことが   できる喜びは自信となり   その自信が少しずつ困難性の … 続きを読む 両手をつかう

ステッチ

ステッチ

  「通す」を理解した子どもたちは   生活の中に、「通る」「通す」から展開して   様々な活動に興味を持ちます。   紙に開けた穴に通す、紙を縫う     ランニングステッチ(ストレートステッチ)     バックステッチ     クロスステッチ   無地の布を使って自由なデザインで、 & … 続きを読む ステッチ

愛をこめて

愛をこめて

  ちいさなこどもたちのために・・・と ちいさなマスクがたくさん届きました。     ひと縫い・・・ひと縫いに思いを込めて 十数年前に卒園された保護者の方 手作りのもの あたたかな愛を感じます。 このホームページを観てくださり、 親子で当時を思い出し、お話しされているとこのこと どのような会話がされているのでしょう 聖カタリナ幼稚園が、そして、園で出会った人、物 体験 … 続きを読む 愛をこめて

手をあわせ 心あわせて

手をあわせ 心あわせて

年中組さんが登園してくれました     お休みの間に背が伸びたり 靴のサイズが大きくなったり、 手際よく身支度をすすめる姿に成長を感じました。 「おいのり」ときいて すぐに手をあわせ、目を閉じることができる心 誰かのことを思う 感謝の気持ちを持つことができる 手をあわせ、心をあわせることができること 神さま、どうぞ 見守っていてください。     &nbsp … 続きを読む 手をあわせ 心あわせて